AMOサービス(ITサービス管理・保守運用・開発)
サービス概要
「AMO」とはアプリケーション・マネジメント・アウトソーシングの略で、ITパートナーとして既存システムの効率的運用、活用、リフォームを担い、ITライフサイクルサポートを実現するサービスです。
AMOを成功に導くためには、IT分野における設計・開発・運用の様々なノウハウやシステムのあらゆる状況に対応できる経験が必須です。
当社は、長年にわたり日本板硝子株式会社の情報サービスの中核的な担い手として情報システム構築のノウハウ及び開発・運用スキルの実績を積んできました。
近年は日本のみならずアジア・欧米におけるITサポートの経験を活かしたグローバルITスキルも付加価値として提供しています。
このような豊富な経験と実績を活かし、多様な業界・業種のお客様に向けたAMOサービスを展開しています。
AMOサービスとは
多くの企業様がシステム運用について抱えている
- システム運用コストの適正化
- 自社IT要員不足
- ビジネスニーズへの対応鈍化
- ノウハウ属人化
といった課題を解消する手段がITアウトソーシングです。
さらに、アプリケーションの運用・保守に特化したアウトソーシングがAMOサービスです。
AMOサービスの導入により、課題解消による効果が期待できます。
当社のAMOサービスの特長
日本板硝子株式会社向けのシステム運用では、ITILをベースとした開発・運用サービスを提供しています。
ITILファンデーションの有資格者が、ITILに基づきインシデント管理や問題管理を通して情報を管理し、そこから得た情報を基に継続的なサービス改善を提案しています。
また、当社ではNTTデータによるAMOサービス「TISAFYS®」をベースソリューションとしたAMOサービスを提供しています。
解決できる課題
戦略的IT活用への投資や、新たなIT活用に向けた活動に時間を割けるようにしたい!
ブラックボックス化したシステムを紐解き、周辺システムのモダナイズを進めたい!
運用プロセスの最適化によって安定した品質レベルを確保し、サービスを提供したい!
1. システム運用保守業務の負担軽減を支援
当社AMOサービスの導入により、既存システムに対する自社リソースの削減を実現し、ビジネス貢献度の高い領域への経営資源集中を支援します。
2. ブラックボックス化したシステムをお客様とともにナレッジ化
当社AMOサービス移行時に明らかとなったナレッジのドキュメント化を徹底、サービス提供後もナレッジ陳腐化をお客様とともに防止します。
3. 保守・運用業務プロセスを策定しITサービス品質を向上
お客様の求める保守・運用要件と当社の運用ノウハウ(標準サービスカタログ)を摺り合わせ、要求に対して過不足の無い保守・運用業務プロセスを策定いたします。
自社システムのデジタル化支援
AMOサービスにより、担当するシステムを基点に柔軟な対応手段を提案するとともに、お客様保有システム全体を俯瞰したときの問題点からパートナーとして改善提案をおこない、共にデジタルシフトを実現します。
アウトソース対象システムについて、システムの現状分析においてデジタルシフト方向性を提案、システムのモダナイズを中心としたコスト最適化した改善を行うことで、お客様のDX推進を加速します。
デジタルシフトのアプローチ手法として、NTTデータの「Legacy Digital Integration®」を活用、NTTデータグループ全体によるDX化支援を実現します。
TISAFYS詳細およびAMO関連ソリューション
当社AMOサービスでは、継続的サービス改善領域に重点を置いたソリューションを提供しています。

アプリケーションの運用・保守と、当社以外の体制からの巻取り作業について体系化したサービス。

TERASOLUNAおよびITILを用いた、システム開発および運用の支援サービス。

人・モノ・情報をつなぎリアルタイムな一元管理を実現。
導入事例
※「TISAFYS」は日本国内における株式会社NTTデータの登録商標です。
※「Legacy Digital Integration」は日本国内における株式会社NTTデータの登録商標です。